ヒールの種類について
2025/04/01
ヒールといってもさまざま種類があるので、何を選ぼうか迷ってしまうという方も多いのではないでしょうか。
それぞれ見た目はもちろん、履き心地や歩きやすさなどが変わります。
今回は、ヒールの種類について解説するので、靴を選ぶ時の参考にしてみてください。
ヒールの種類
ハイヒール
ハイヒールは、かかと部分が高いヒールです。
明確な決まりはありませんが、一般的にはかかとの高さが7cm以上のものをハイヒールと呼びます。
身長が高く足が長く見えるなどの効果がありますが、足元が不安定になりやすく慣れていないと履きにくく感じることも多いです。
コーンヒール
コーンヒールは、ヒール部分が円すい型になっているヒールです。
アイスクリームのコーンに似た形ということで、コーンヒールと呼ばれます。
ハイヒールよりも安定感があるので、高いヒールを履き慣れていない方におすすめです。
チャンキーヒール
チャンキーヒールのチャンキーは「ずんぐりとした」という意味があり、ヒールが太いのが特徴です。
「ハイヒールだとうまく歩けない」という方でも、ヒールが太く安定感のあるチャンキーヒールであれば安心でしょう。
まとめ
ヒールにも、ハイヒール・コーンヒール・チャンキーヒールなどさまざまな種類があります。
コーンヒールやチャンキーヒールのように、安定感があり歩きやすいヒールもあるので、ご自身に合ったものを探してみてください。
『つばめファクトリー』は、神戸市で靴やカバンなどさまざまなアイテムの修理を行っております。
お見積りは無料ですので、破損してしまったアイテムがある方はお気軽にご相談ください。